2022
合格体験記

北嶺、札幌光星、函館ラ・サール、麻布、鹿児島ラ・サール、愛光学園・・・
標準札幌校の会員児童から寄せられた中学合格体験記の中から、その一部を抜粋しました。

合格を目指してがんばる受験生やご家族の皆様への一助となれば幸甚に存じます。

西大和学園・四天王寺・立命館慶祥(SP)・札幌日大(特待A)合格

O・Rさん(伏見小)

私は一年生になる少し前の、小さな頃に、標準に入会しました。最初の勉強は、基本的な記憶を鍛えるものや、思考力をつける勉強でした。物を使って、勉強することが多かったため、遊び感覚でした。だんだんといろいろな人が入会してきて、友達もたくさんできました。

公開実力テストで全国六位をとってから、テストは緊張せずに自信をもって受けられるようになりました。判定テストを受けてきたことで、入試への緊張はありませんでした。入試は全てリラックスし本領を発揮して受けられたため、合格できました。不合格という文字を見ずに悔いなく中学受験を終えられたのは、私の勉強に全身全霊をかけてくれた家族と、塾の先生たちのみんなのおかげです。今まで本当にありがとうございました。これからも頑張って勉強を続けていきます。

西大和学園・北嶺合格

T・H君(琴似小)

僕は、五年生の春に標準に入会しました。五年生のときは予習をして、しっかりと授業を聞けば精選テストでは三百点以上は普通にとれていました。

ですが、六年生になると、内容が格段に難しくなり、基礎事項を理解するのも精一杯になりました。特に理科の計算問題(力のつり合い・電気など)や社会の歴史がおろそかになりました。そこで、理科の分からない問題は必ず質問して、社会はテキスト・授業・基礎事項チェックを使って徹底的に覚えると、精選テストの点数はなんとか戻りました。

そして、NALの授業。初めはあまりの難度に全然ついていけず、心配でしたが、時間が経つにつれ自然と解けるようになりました。しかし、六年の夏~秋ぐらいから標準の中での順位が急に下がり始めた気がしてきました。講習会の復習をしていなかったからかと思い、冬期講習はしっかりと復習しました。

慶應湘南藤沢(一次)・北嶺・札幌日大(SA)合格

S・K君(二条小)

実力試しに東京の二つの塾の志望校別模試を数回受験したのですが、何も対策をしていなかったのに、算数は一桁順位で理科も上位でした。標準でレベルの高い授業を受けていたことを知り驚きました。

これから受験するみんなに伝えたいことは、入試当日は想定以上に緊張するので普段のテストでは常に本番を意識して欲しいです。また、入試間近や入試がはじまると計画通りに勉強できなくなるので、12月中旬くらいまでに苦手分野を仕上げておくとよいです。

最後に、お世話になった標準の先生と塾の仲間たちに御礼を伝えたいです。とても楽しい塾生活を送ることができました。本当にありがとうございました!!

北嶺・札幌日大(特待B)・立命館(SP)合格

Y・R君(幌西小)

四年生の夏から、だんだん授業がおもしろくなっていき、塾に行くのが楽しくなって家でも勉強したくなりました。六年生になったころ、NALクラスに上がるために、とにかく先生からもらったプリントをやり続けました。プリントはとても難しく、このままではNALクラスどころか上のクラスに残れるかまで心配になりました。それでも、毎日勉強を続けました。するとだんだん成績が上がっていき、結果、NALクラスに入ることができました。そして、真剣に受験勉強に取り組むことを決めました。春、夏、冬の講習や公開実力テスト、模試を受け、ようやく北嶺の青雲寮コースに合格することができました。いままで支えてくれた家族や、塾の先生に感謝しています。

北嶺合格

M・Y君(緑丘小)

僕は4年生の秋に標準札幌校に入塾しました。5年生から自主的にプリントを整理するようになると、復習がしやすくなり、算数の得意分野が増え、全国での順位も上がっていきました。5年生の最後にはNAL選抜テストがありました。どうしてもNALに入りたかったので猛勉強しました。その結果、よい成績でNALに入ることができました。この嬉しさと自信が、その後に役立ったと思います。

6年生になり、NALの授業が始まりました。はじめはレベルの高い授業について行けるか不安でしたが、過去問の中で、鹿児島ラ・サールの算数で満点を取ったり、西大和の算数で150点満点中145点を取ることもでき、自分の中では算数が強力な武器となりました。国語が思うようにのびなかったときは、先生に北嶺の国語の長文の解き方を教えてもらいました。そのこともあり、無事に寮にも合格できました。僕に勉強の面白さを伝えてくれた先生方、ありがとうございました!

北嶺・立命館慶祥(SP)・札幌日大(SA)合格

D・R君(盤渓小)

まわりの人たちの成績が上がっていくことに危機感を覚え、僕は復習をするようになりました。また、授業が終わったあと、分からない問題の質問をしました。そうすると成績が上がっていきました。六年生になると、テキストや算数特別講習の難易度が上がるとともに、日曜講習が始まり、勉強が追い付かなくなりました。そんな僕に、先生はどこが苦手か教えてくれたり、参考書をすすめてくれたりして、苦手だった算数や理科の点数をとれるようになりました。

入試本番では、今まで勉強したことが結構出題され、合格しました。立命館慶祥では一般入試でSP認定ももらえたので、よい結果だと思います。先生、今までありがとうございました。

北嶺・立命館慶祥(SP)・日大(SA)合格

T・N君(桑園小)

僕は、三年生のころ標準に入りました。最初は慣れていなかったので、あまり勉強は理解できていませんでした。予習が大変で、ついていけないというときもありました。けれど、4年生ぐらいから授業を面白いと感じるようになってきました。そして、それから勉強するようになり、サブノート作りを頑張り、社会と理科は80点以上をとれるようになりました。

5年生になるとコロナウィルスのせいで塾にあまり来れなくなりました。けれども、オンライン授業などがあって勉強を頑張れました。また、6年生の2月のNAL選抜試験のために、算数の問題集に取り組みました。それから算数が得意になりました。最終的に北嶺の青雲寮に合格できました。先生のおかげです。ありがとうございました。

北嶺・立命館慶祥・札幌日大(SA)合格

K・K君(二条小)

ぼくは一年生の頃から標準にいました。六年生では、実力が試されるNALクラスの資格試験を受けました。今にしてみると、どの入試本番より緊張した気がします。結果は合格。他の人よりも長い時間、それも毎日勉強していたら合格するのは当たり前ではないかと思う人もいるでしょうが、当時のぼくにとってはとても大変でした。それ以降は、入試本番を意識して勉強するようになっていきました。結果的には志望校に合格することができましたが、入試の意味は「合格」を目指すだけではなく、立ち向かう力を得る機会にもなり得るのだと感じました。

ぼくは、中学受験という経験ができて良かったと思っています。きっとこの先の長い人生から見ても良い経験として残っていくと信じています。

北嶺・日大(SA)合格

E・R君(円山小)

僕は三年生の後半に学校のテストで良くない点数を取り、標準札幌校に通い始めました。しかし、コロナ休みのあいだ遊んでしまったため、勉強の積み重ねがとぎれました。そのことを取り返すため、北嶺突破ゼミや日曜講習に真剣に取り組み、時事問題に強くなる本などの多種多様な本を読んで力をつけました。そして受験当日、北嶺で出陣式を済ませ、受験会場に向かいました。

合格発表当日、発表前の一時間が、一生で一番長い一時間に感じられました。ページを開くとき、家の中のただならぬ空気にエンターキーを押す指が震えました。合格の通知を受け、父の叫びにこまくがやぶれそうになりました。青雲寮コースの認定も受けることができました。今まで先生方にいろいろと教えてもらい、合格しました。本当にありがとうございました。

北嶺・日大(SA)合格

S・M君(二条小学校)

私は元々別の塾に入っていましたが4年生の始めにもっと難しい学校にいきたいと思い、標準に入りました。周りは頭のいい人ばかりで気まずかったのですが、同じ小学校の友達もいて、慣れていきました。また、学習内容も少しずつ分かってきて、授業に追いつけるようになりました。

6年生は最も大変な1年でした。6年生からは「NALクラス」という特別なクラスがあり、ギリギリで受かりました。それから入試にむけて過去問や苦手なところをやっていきました。先生には、居残って勉強していたときに分かりやすく教えてもらったり、とても気にかけていただいたり、楽しい時間を過ごせました。北嶺入試当日には、緊張しながらも集中し、終了後には「やりきった」「楽しかった」と思えました。安心できるような実力を作るのが、合格への道だと思います。

北嶺・日大(SA)合格

M・Y君(恵庭市立和光小)

標準に通い始めるまでは、自宅で母と勉強していましたが、沢山の仲間たちと共に勉強した方がやる気が出ると思い、標準に通い始めました。「北嶺突破ゼミ」では、最初の算数は全然分からなくて、衝撃を受けました。成績優秀者が教室にはり出されていて、上の方の順位に自分の名前が載っていると、自信にもなりました。間違えた問題は数週間後に復習をして、解けるようにしました。

入試直前の3日間は、冬期講習が終わった後「北嶺入試実戦特訓」もあり、本番の入試と同じようにテストをしました。このテストで、入試の心構えができたと思います。入試開始前に出陣式があり、ほどよい緊張で入試に挑めました。その結果、日大中のSA、北嶺中に無事合格できました。標準に通うことによってできた仲間と一緒にがんばった、この経験が僕の合格の決定打になったと思います。

北嶺・立命館慶祥・日大(SA)合格

M・S君(幌西小)

僕は標準札幌校に四年生のときに入りました。最初は予習がとても大変で、あまりついていけませんでした。しかし、理科と社会はしっかりサブノートを作ったので、良い点をとることができていました。四年生の後半ごろになると、算数もだんだん理解できるようになり成績もよくなってきました。五年生では勉強が大変になりましたが、四年生のときにたくさんサブノートを作っていたので理科と社会の点数は落ちませんでした。公開実力テストで良い点をとれて、うれしかったです。しかし、六年生ではNALの選抜テストに落ちてしまいました。そこで、算数の問題集を分かるまで解き、次のNAL資格テストで合格できました。NALクラスで難しい問題を解き、自信がつきました。標準の先生方、ありがとうございました。

立命館慶祥(SP)合格

Y・N君(新琴似西小)

標準に入会し、テキストを見てみると、ふだん家で行っている勉強とのレベルの違いに驚かされました。そして、自分は受験に合格することができるのかと、不安な気持ちになりました。しかし、先生がとても分かりやすく教えてくれたので、どんどん理解できるようになり、週末のテストでも三百点をこえることが多くなりました。しかも、個人面談で計算のアドバイスや、家での勉強方法も教えてくれました。家での勉強がはかどり、成績も上がっていくようになりました。その後、公開実力テストや模試の判定もB判定からA判定になり、自信がついてきました。そして、立命館慶祥中学校SPコースに合格することができました。これから受験をする方々も、ぜひ、がんばってください。

札幌日大(SA)・大谷医進選抜(特待)合格

I・D君(宮の森小)

ぼくは、小学校5年生に標準札幌校に入りました。授業の内容はとてもわかりやすく、先生方は授業が終わってからも分からないところを教えてくれました。塾に入ったばっかりの頃は周りのレベルが高く、なかなかついていけませんでしたが、やっていくうちに成績も良くなりました。

ぼくがAクラスになったのは、5年生が終わる直前でした。初めて参加した冬期講習は不安でしたが、それまで頑張ったからか、そこまで難しく感じませんでした。

6年生になると授業のレベルが上がり、家で必死に勉強しました。テストでもよい点数が取れるようになって自信がつき、やる気が出ました。標準でやっていることは、一つ一つ大切にする方がいいと、気づきました。

PA GE TOP