2025年度 北嶺中学校 算数(1)
2025年度 北嶺中学校 算数 分析と解説(総評・大問1、2)
2025年度 北嶺中学校 算数 分析と解説(総評・大問1、2)
2021年度 北嶺中学校 算数 分析と解説 (大問2)
2016年度入試では、各教科の得点状況の発表が入試区分ごとになりました。 算数の全体の平均点は、 一般受験者が39.4点、一般合格者が53.1点、 セミナー・個性受験者が38.2点、セミナー・個性合格者が45.9点でした… Read more › Read more ›
今回は、大問Ⅱと大問Ⅲを取り上げます。 例年、大問Ⅱでは数の性質・比と割合・速さなど文章題の小問が5題、 大問Ⅲでは平面図形・立体図形の小問が5題出題されます。 近年は大問Ⅲの最後の小問で、やや発展的な内容の出題が見られ… Read more › Read more ›
今回は、九州有数の進学校であるラサール中学校の算数を取り上げます。 本校の入試は算数100点・国語100点・理科50点・社会50点の300点満点で、 近年の合格ラインは180点前後です。 例年の各教科の合格者平均と不合格… Read more › Read more ›
今回は、九州有数の進学校であるラサール中学校の問題を取り上げます。 本校の入試は算数100点・国語100点・理科50点・社会50点の300点満点で、 近年の合格ラインは180点前後です。 本年度入試の平均点は未発表ですが… Read more › Read more ›
『北嶺突破ゼミ』開講に合わせて、過去の北嶺入試で出題された難問や、 合否を分けた問題を取り上げて解説しています。 第8回目は、2005年の大問5です。 2005年度の算数は、受験者平均58.0点、合格者平均67.5点でし… Read more › Read more ›
いよいよ9月10日より、2013年度の『北嶺突破ゼミ』が開講します。 『北嶺突破ゼミ』開講に合わせて、過去の北嶺入試で出題された難問や、 合否を分けた問題を取り上げて解説していきます。 第1回目は、2012年の大問5です… Read more › Read more ›
今回は、大問4を取り上げます。 本年度の北嶺入試では最難問で、文字通り合否を分けた1問となりました。 実はこの問題には、難関校の入試問題を解き慣れていて、 算数の得意な受験生ほどおちいりやすい導入のワナがあります。 正解… Read more › Read more ›